スポンサーリンク

当記事では『舞妓茶屋 相馬樓(そうまろう) 竹久夢二美術館』の見どころを紹介しています!

 

ここは山形県酒田市にある美術館。

JR酒田駅から車で5分ほど(日和山公園方面)です。

 

相馬樓の見どころは、ズバリ3つ!

  • 国の登録文化財に指定されている建物
  • 竹久夢二の展示室
  • 酒田舞妓

 

情緒と趣に溢れた、美しい屋敷。かつて賑わった酒田の町の面影。そして、滅多にお目にかかれない舞妓さんの演舞・・・。

 

一歩踏み入ると、そこは別世界でした。この感動は、酒田に訪れるすべての人に味わってもらいたい!

 

そんな熱意を持ってお届けしております^^

それでは、どうぞ!

 

舞娘茶屋 相馬樓に行ってきました♪

『舞妓茶屋 相馬樓』は江戸時代に「相馬屋」として創業された料亭でした。大正期には画家・竹久夢二や作曲家・中山晋平などの著名人も訪れたとのこと。

 

平成12年に修繕工事が行われ、現在は「酒田舞妓」と「お雛様」をテーマにした施設として運営されています。

 

よって、建物内には随所に「雛壇」を彷彿とさせる鮮やかな赤が使用されているのです。

 

と、いうわけで最初に足を踏み入れたこの部屋は・・・

真っ赤な壁紙に囲まれた、モダンで優雅な空間でした。ここはお茶が楽しめる「くつろぎ処」。扇形の座布団がキュートです♪

これは画家・竹久夢二がスケッチした酒田。

 

このスケッチが飾ってあるのは・・・

夢二が利用した客間だそうです。夢二はこの障子戸から中庭を眺めていたらしく、覗いてみると・・・

夢二と同じ視点で、日本庭園を見ることができます。緑が美しく、見ているだけで癒される空間です。

 

順路を進んでいくと、もっとコンパクトな坪庭がありました。

綺麗だな〜と思ってよく見てみると、ガラスでできた石でした!辺りに散りばめられているのも、玉砂利ではなくガラスです。この美しさは写真では伝わりきらないので、ぜひ生でご鑑賞あれ♪

1F奥には、可愛らしいステンドグラスが!修繕工事の際に寄贈されたものだそうです。現代的なデザインが目を惹きます。

2Fの客間には、一面に椿が描かれたこんな可愛らしい襖がありあました!修繕工事をプロデュースした泉椿魚(いずみ ちんぎょ)が描いたものだそうです。

ここは蔵座敷。右手に襖があり、和室がひっそりと佇んでいます。

ある客間の一角。職人技の光るデザインが目に飛び込んできました。天井、照明、窓、どれも凝っているのですが、ごちゃごちゃせずまとまっていて、粋です!

四季の植物が描かれた障子戸。渡り廊下で発見しました。

ナマコ壁に囲まれたこちらの蔵は、「雛の蔵」です。中は撮影できませんでしたが、可愛らしいお雛様や土人形が展示されているので是非!

 

舞娘茶屋相馬樓の竹久夢二美術館も鑑賞♪

『舞妓茶屋 相馬樓』の一室は、竹久夢二美術館になっています!撮影はできませんでしたが、ここではその様子をお伝えしていきますね。

 

竹久夢二は大正ロマンを代表する画家。彼の書いた美人画は、数多の乙女の心をときめかせてきました。

 

<からふねや>

夢二はここ酒田に3度も滞在し、当時の相馬屋に「からふねや」という作品を寄贈しました!この美術館の目玉と言っていいでしょう♪

 

「からふねや」は夢二の代表作の一つ。提灯を持った和服姿の女性の絵で、線が細く体をS字にくねらせており、典型的な夢二式美人の作品です。

 

<夢二と3人の女性>

夢二の創作のヒントになったという、夢二の愛した3人の女性に関する資料が展示されています。

 

この3人は夢二を語る上で欠かせない存在です。ここの美術館は、とりわけこの3人に関する資料が多いのが特徴。夢二マニアの私でも、初めて目にする写真がたくさんありました!

 

ここで、“3人の女性”を簡単に紹介しておきますね^^

  • 岸たまき

夢二の妻となった、唯一の女性。

  • 笠井彦乃

夢二が最も愛したと言われる女性。

  • お葉

代表作「黒船屋」のモデルとなった女性。

 

たまき、彦乃は大きな目が印象的です。お葉はどこか儚げで、しんなりした雰囲気を持っています。

 

3人の写真を見ていると、いかにして夢二式美人が完成したのかが分かってきますよ。

 

<畳の美術館♪>

相馬樓の中にある美術館ということで、この部屋は座敷になっています。これが私的には高ポイントでした!

 

この時たまたま他のお客さんがおらず貸切状態だったので、畳に腰を下ろして壁一面の絵を眺めることができたのです♪

 

繊細な肉筆画や、レトロな版画のコレクションに囲まれて、ゆったりした至福のひと時を過ごすことができました^^

 

相馬樓のみどころを紹介♪

スポンサーリンク

相馬樓に来たなら、「酒田舞妓」は外せません!

 

演舞鑑賞は1日1回。14時から3分間行われます(2023年11月時点)。

会場は2階大広間、座席は60席程度で全て自由席です。(座布団席、椅子席があります)

 

当日券も購入できますが、定員いっぱいで受付が終了してしまうので注意が必要です。

 

私が鑑賞した日は団体旅行客がいたので、ほぼ満席。無事当日券を買えましたが、心配な方は予約しておくと良いかも。

 

演目は以下の通りです。

 

① 庄内おばこ

娘の農作業を描いた作品。

② 季節の踊り

月替わり。

③ 酒田甚句

北前船と賑わう酒田の街の様子。

(演目中は撮影禁止!)

 

たおやかな舞妓さん・芸妓さんたちの立ち振舞いにうっとりしてしまいました・・・

 

人生初の舞妓鑑賞かつ舞妓さんに関する知識はゼロでしたが、素晴らしい演舞を見ることができて大満足です。たまに聞こえてくる庄内弁が、とっても可愛らしい^^

 

演目終了後は、記念撮影コーナー!

お客さんは「待っていました!」とばかりに、こぞってシャッターを切っていました(笑)私も便乗♪

右側の橙色の着物の方は三味線を演奏していた芸妓(地方「じかた」)さん、中央の方は初々しい舞妓さん。

 

左側の黒い着物の方は芸妓の「小夏さん」です。ちなみに、私は受付で小夏さんに出迎えられ、チケットを買いました^^

 

小夏さんは芸妓さんになったばかりだそうです。今回の演舞では舞妓さんと一緒に踊りを披露していましたが、芸妓さんの踊りが見られるのはかなり珍しいとのこと。

 

舞妓さんが芸妓さんになるには、芸や作法を極め5年以上の修行を積む必要があるそうです。

 

素晴らしい芸や所作の美しさは、厳しい修行の賜物なんですね。想像もつかない世界ですが、私にとっては永遠の憧れです^^

 

まとめ

相馬樓のレポ&見どころ紹介は以上になります♪

ここは

 ・建築好き

 ・歴史好き

 ・夢二好き

 ・舞妓ファン

にはたまらない、豪華絢爛・ロマン溢れるお屋敷です。

 

今回は利用しませんでしたが、相馬樓には「舞妓御前」なるものがあります!14時からの公演とは別枠で、舞妓演舞を見ながらお食事ができるというものです。

 

こちらは要予約。お食事の内容は「うな重」「舞妓ちらし」「懐石」などから選べるようになっているので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪

>>相馬樓の案内を見る

おススメのおみやげはコチラ♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹久夢二 かわいい手帖 大正ロマンの乙女ワールド [ 石川 桂子 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2024/2/18時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

竹久夢二 100枚綴りの便せん [ PHP研究所 ]
価格:2,200円(税込、送料無料) (2024/2/18時点)

楽天で購入

 

 

スポンサーリンク