亥の子餅という名前を知っている、
現代人ではなかなかそんな方はいないと思います。
この亥の子餅、
冬になると販売される季節もののお餅で、
鶴屋八幡でも期間限定で販売される有名なお菓子なんです。
そこで、今回は亥の子餅について詳しく紹介していきたいと思います。
ぜひご覧になってください。
亥の子餅は神奈川県の北原堂本店でも販売!
期間限定の季節の和菓子!
和菓子というとイメージとして強いのはやはり京都です。
京都では様々な和菓子が売られていますし、
なによりも和菓子屋さんの数が多いです。
ですが、関東圏にも有名な和菓子屋さんはたくさんあります。
その一つが北原堂本店です。
このお店では様々な和菓子が売られており、
定番のものもたくさんあります。
その中で季節限定で販売される人気のお餅が「亥の子餅」です。
北原堂本店で売られている亥の子餅は、
全体的に少しピンクっぽい色合いをしているおもちになっています。
この亥の子餅、なぜ季節限定かというと、
亥の子餅は冬の訪れとともに楽しむお餅となっているからです。
今でもよく使われているこたつ、昔でいえば炉ですが、
これを使う時期になると最初に火をつける際に食べるお餅が亥の子餅なんです。
ですので、冬が来て寒くなったのと同時期に食べるので、
北原堂本店でも冬に期間限定販売されているんです。
まだ亥の子餅を食べていないという方は、
寒い季節になると販売されるのでぜひ一度食べてみてください。
いんのこもちは宮崎で亥の子の行事に出てくるお菓子の事だった!
亥の子餅の由来の一つとなっているものがあり、
それがいんのこもちです。
これは宮崎で昔から行われている行事の一つで、
男の子が縄の付いた石を突いて歌いながら
健康を祈願したら厄払いする行事なんです。
この行事では、
ハロウィンのように訪れた子供に対して何かを上げるという風習があります。
現代ではお金だったりと自由なんですが、
昔は赤飯やお餅を上げていました。
この時に子どもたちにあげていたお餅が
いんのこもち、そして亥の子餅なんです。
和菓子としては京都が主流ではありますが、
こんなものもあったんですね。
いんのこもちも亥の子餅も冬の訪れに合わせて食べるものですので、
季節が冬に変わった際には亥の子餅を食べるのも
季節を感じる行事の一つになりますよ。
まとめ
亥の子餅という聞き馴染みのないお餅。
実は日本の冬の季節が到来するのと同時に食べるものだったんですね。
冬が来たなと感じる行事を作るために、
衣替えやこたつを出すタイミングで
亥の子餅を食べる行事を作ってもいいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。