スポンサーリンク

 

熊手とは?

熊手とは文字通り

熊の手を

イメージした

飾り物です。

 

熊手は元々、

収穫をお祝いする

お祭りの一部で

販売されていた

農具でした。

 

あなたも、

小学校などの

校庭を掃除する

器具としても、

 

触れたことが

あるのでは

ないでしょうか?

 

その農具に当初は

おまけとして様々な

飾りをつけたことが始まりで、  

 

長い年月を経て商売繁盛を

祈願した縁起物として

今日に残っています。

 

(縁起物としての熊手は

縁起熊手とも呼ばれています)

 

そんな熊手をいつ、

どこで手に入れて、

どこに、

どの様に飾ればいいか

ご存知でしょうか?

 

ちなみに2020年の

恵方は西南西で、

節分の恵方巻きを

食べる方角と同じです。

 

これから商売や仕事を

頑張るぞ!という方向けに

熊手について詳しく

解説をさせて頂きます。

 

熊手にお札を刺すのには意味がある?意味についても詳しく紹介!

 

縁起物の熊手、どこで授かる?買い方、持ち帰り方のコツも紹介!

熊手を授かる場としては

“酉の市”が

まず挙げられます。

 

熊手は神社やお寺から頂く

神聖な物なので授かるという

表現を用います

 

酉の市とは、

酉に纏わる神社で

毎年11月の酉の日に

執り行われるお祭りで、

 

東京では関東三大酉の市と

いって鷲神社

(東京台東区)、

 

花園神社 (東京都新宿区)、

大國魂神社 (東京都府中市)

が有名です。

 

また、酉の市の他にも

“えびす講”というお祭りでも

熊手を授かることが出来ます。

 

えびす講も酉の市と同じく、

商売繁盛を祈願したお祭りで

七福神の恵比寿様を

祀ったお祭りです。

 

えびす講は開催される

日程は地域によって様々あり、

110日、1020日、1120

などがあります。

 

(関東地方では

主に1020日に

開催されています。)

 

価格は数千円から

数万円など様々あり、

金額が大きくなるほど

大きく、

より豪華になります。

 

ご利益としても、

金額が大きい物の方が

高いと言われていますが、

 

あまり大きすぎても

飾る場所に困ると思うので、

あなたに一番あった熊手を

考えて選ばれるのが

よろしいかと思います。

 

(飾る場所や方法については

後ほど解説します。)

 

また、

酉の市やえびす講の場では

価格交渉を

行うことができます。

 

ですが、

この価格交渉は

あなたが支払う金額を

さげるためのものでは

ありません。

 

というのも、

この価格交渉で

下がった金額分は

お店側にご祝儀として

支払うことがマナーとなっています。

 

商売繁盛を祈願したお祭りなので、

お店側の商売繁盛を

祈願してこうした

やりとりが行われている様です。

 

この買い方が粋と言われていますが、

強制ではないので安心して下さい

 

授かった熊手は、

持ち帰り方にもコツがあります。

 

熊手を正面に向けて

高く掲げる様にして

持ち帰ることで

運気がアップすると

されています。

 

お祭りは人も多く、

熊手の大きさによっては

大変かもしれませんが

是非トライしてみて下さい。

 

また、熊手は

ネット通販などでも

販売されています

 

中には熊手の装飾を

オーダーで

作ってくれるお店もあり、

 

あなたの商売にちなんだ

装飾を好きな様に選んで

作成することも出来ます。

スポンサーリンク

 

(お店のマスコット

キャラクター

などをつければ、

愛着も湧きそうですね)

 

お祭りの雰囲気を

味わいたい人は酉の市、

えびす講で

オリジナルの熊手を

飾りたい人はネット通販で

入手するのが良いかと思います。

 

熊手の飾り方はどうするのがいい?

そんな飾り物としての熊手ですが、

大切なことは飾る場所です。

飾る場所について

大切なことは以下4点です。

 

・できるだけ明るく

・できるだけ高く

・できるだけ綺麗で

・できるだけ安定した場所です。

 

(熊手が倒れない様に)

神社や寺から頂いた

有難い縁起物なので

この辺りは、

お札などと基本的には

同じ考え方です。

 

神棚があれば

そこに飾るのが

ベストなので、

 

あなたがご自身のお店を

お持ちであれば神棚を

ご用意してみても

良いかと思います。

 

熊手を飾る際には

その方角にも

是非気を配って下さい。

 

方角の考え方も

諸説ありますが、

 

基本的には東向き

もしくは南向きが

良いとされています。

 

(そのため神棚を作る際は、

神棚の背を西、

北向きに設置してください。

 

風水の観点から

入り口付近が

良いとされているので

参考にしてください。)

 

特に、

東向きに

設置することで

金運アップ

されているので

商売繁盛を祈願するには、

 

入り口付近の高い位置に、

安定した神棚を設置して、

東向きに熊手を設置し、

定期的に掃除を行い

清潔に保ってください。

 

また、方角についてですが

その年毎の恵方という

考え方もあります。

 

ちなみに前述しましたが

2020年の恵方は西南西で、

節分の恵方巻きを

食べる方角と同じです。

 

神棚の方角を年によって

神棚の向きを変えることは

難しいかと思いますが、

 

より運気をアップさせるために、

飾る際には意識して

頂いても良いかと思います。

 

熊手の替え時は?

熊手は定期的な交換が必要で、

1年に一度交換するのが

良いとされています。

 

古い熊手はただ捨てるのではなく、

1年の感謝を

込めて酉の市、

えびす講に

持って行き奉納して下さい。

 

その他にも、

年末年始に神社の

お焚き上げで古い熊手を

受け取ってくれる

場合もあります。

 

酉の市、

えびす講に行くことが

出来ない場合などは

近くの神社で受け取り可能か

確認をしてみてください。

 

新しい熊手を買う際は、

昨年の物より大きくする方が

よいとされていますが、

 

これは

必須ではないので

無理せず、

あなたの飾る場所に

あった熊手を

選んでください。

 

熊手は大企業や著名人も

商売繁盛を祈願して

購入している、

 

日本文化に古くから

根付いた運気アップ術です。

 

(あの有吉弘行さんも、

熊手を飾り始めてから

再ブレークしたと

言われています。)

 

あなたも熊手を購入し、

商売繁盛を祈願してみては

いかがでしょうか?

 

ここまでの長文を読んでくださり、

本当に、本当にありがとうございました!

 

アナタの運気が、今すぐにでも

爆上げしますように…!!

熊手にお札を刺すのには意味がある?意味についても詳しく紹介!

 

スポンサーリンク