幼稚園や保育園に入っている子供の大切な、
昔からの行事といえば七五三ですよね。
写真撮影や着物を着た経験がある方も多いと思います。
そんな七五三、男の子が年少の場合どこで七五三を行えばいいのか。
疑問に思っている方も多いと思います。
そこで、今回は七五三で男の子が年少の場合について詳しく解説していきたいと思います。
ぜひご覧になってください。
知って安心!
七五三は男の子は年中になる前に済ます人が多い?
子育てに奮闘していたら子供が成長するのはあっという間です。
気づいたら七五三なんて親御さんも多いです。
そんな中、気づいたときには七五三が目前ということも多いんですが、
男の子の七五三はいつが多いか気になりますよね。
一般的には年中になる前に七五三を済ませる方が多いんです。
年中前というとだいたい4歳、
数え年で5歳の年ということです。
最近では満年齢の5歳で行う家庭も増えてはきましたが、
やっぱり昔からの慣わしに沿って行うなら数え年ですね。
ですので、数え年でやることがおすすめではありますが、
準備が間に合わなかったり満年齢で統一したいという方は
無理して数え年でなくていいと思います。
子どもにとっていいタイミングかどうかも
気にしてあげるといいと思いますよ。
七五三では早生まれの男の子は満年齢でおこなう人は少ない!?
七五三は年齢で行う行事ですので、
困るのが早生まれの子供の場合です。
早生まれの子は基本的に成長がほかの子より遅い、
というより生まれた時期が遅いので行事がずれてしまうことがあります。
これは七五三にも当てはまってしまいます。
では早生まれの男の子の場合はどうすればいいか、
基本的には満年齢で行う方は少ないようです。
最近は満年齢で七五三を行う家が多いので、
ほかの子供と合わせるために数え年に行うことが多いんです。
ほかの子と一緒に七五三をやりたい、
早生まれで七五三をどうすればいいかわからないという方は
数え年で七五三を行うのがいいと思いますよ。
まとめ
七五三は子供の成長と寄り添った行事ではありますが、
どのタイミングでやればいいかわからないこともあります。
初めてのお子さんの場合は慣れないことばかりですよね。
満年齢か数え年か、最近は厳密な決まりがないので
早生まれでなければ満年齢でいいと思います。
逆に早生まれであるならほかの子や親御さんと一緒にできるように
数え年でやるのも一つの手段ですね。
子どもや環境に合わせて選ぶのがいいと思いますよ。
最後まで読んでくださってありがとうございました。